■流局(りゅうりょく)B 親が不聴の場合 |
流局確定時、親がノーテンだった場合は…これは様々です。 今までやってきた中では… 1・東場は全て親流れ、南場は全て連荘扱いで本場も積む。 2・東場は全て親流れ、南場は流れないが本場は積まない。 3・東四局と南四局だけが流れず連荘扱い。 4・南四局(オーラス)だけ流れず連荘扱い。 5・全て親流れ 6・そもそもテンパイしてても親流れ。 …と、ホント様々です。初めての面子と打つ場合は、確認してからにしましょう(´・ω・)ノ |
■親流れ | 親番が次の人へ行ってしまう事です。 |
■オーラス | 半荘なら南四局、東風戦なら東四局…と、最後の局の事を言います。 all lastの略らしいですが…和製英語ですか? |
■流れ本場 | 親がノーテンで流れた場合、新しい親は、前の親の積んだ本場を引き継ぎ、更にもう1本場積む事です。 前の親が全然連荘せず、0本場で終ったとしても、流局で親流れした場合は次の局は1本場からのスタートになります。 …コレも採用してるトコ、していないトコとに分かれますかね…? |
途中流局@ ■四家立直 (スーチャリーチ) |
既に三人がリーチしている所へ俺も参戦!と四人目がリーチをし、その捨て牌が通った時に成立します。成立後は流局です。…参戦してねーな。 もし、四人目のリーチの捨て牌で「ロン」が出れば、和了優先です。 これは採用していない所もありますので、確認して下さい。 |
途中流局A ■四開槓(スーカイカン) |
二人以上で場に4つ以上の槓子を晒した場合、流局です。 最後の槓子を晒した時点で流局になりますので、嶺上牌をツモる事はありません。 34頁でも登場しましたが、どの時点で四開槓になるのか説明が抜けてましたので、ココで補足です…。 |
途中流局B ■三家和(サンチャホー) |
一人の捨て牌で三人が同時に「ロン」した場合、流局です。 所謂「トリプルロン」です。 ただし、これも採用するかは場次第です。 採用しない場合、更に頭ハネも適用されない場合は、そのまま三人にそれぞれの点棒を涙を飲んで渡しましょう。 38頁に出てきましたので、そちらもご参照下さい。。 |
途中流局C ■九種九牌 |
第一ツモ後、手牌に一・九・字牌が九種類で九枚あった場合、手牌を公開し宣言すれば流局にできます。それ以外の手牌は何でも構いません。 これは完全に任意ですので、そのまま続行したい場合は宣言しなければOKです。 第一ツモまでにポン・カン・チーのいずれかがあると認められませんので、流すつもりだったのに誰かに鳴かれた際は、黙って国士無双を目指しましょう。 八種九牌(どれかが雀頭になっていなければならない)で流局とする場合もありますので、これまた確認して下さい。 関係ないですが、ぶぼは七種七牌でも国士に向かいます。漢のロマンっすから! |
途中流局D ■四風連打 (スーファンレンタ) |
全員の最初の捨て牌が同じ風牌の時(四人目の風牌が捨てられた時点で)流局になります。 なので、3人までが同じ風牌を捨てた時、流すかどうかの決定権は四人目(北家)にある訳です。(その牌を持っていればね。) これもやっぱり採用しない場合もありますのでご注意下さい。 |
途中流局E ■錯和による流局 |
これは決まったルールはないです。 「このチョンボは認めん!流局だ!」となったら流局です。 文章的には「ゲーム続行に重大な支障をきたすチョンボがあった際」ですが、どこまでが重大な支障なのかはその面子次第になってきます。ケンカせずに決めてくださいね。 厳しいルールですと、誤ロン・誤ツモでも途中流局になります。 この説明、83頁に続きます…。 |
■和了放棄 (アガリほうき) |
誤ロン・誤ツモをしてしまった場合、その後は鳴きや手牌の入れ替えを一切認めず、ツモってもアガリを認めず、ただただツモ切りする事です。 それで振り込んだら普通に支払いですので、泣きっ面に蜂な感じです。 |